ないものねだいありー

気づけば中堅社会人になった、30代中盤社会人の内なる思考をこぼしていきます。読書メモ多め。グロービスMBA修了。

1/15 子どもの寝かしつけから学ぶプロモーションの真髄とは・・・

我が家の娘、もうすぐ2歳。

いわゆる”イヤイヤ期”に片足突っ込み始めた今日この頃、今まで寝入りはスムーズだったのが、最近かなり抵抗するように。

なお寝るのがイヤだから抵抗する、というよりは、もっと遊びたいから寝たくない、という感じ。イヤイヤ期というよりは、したいしたい期というほうが現実に合ってる感じかな。

 

さておき、ここ数日はベッドに泣くので仕方なくリビングで暗い中飽きるまで遊ばせてからようやく寝る、という感じだったのだが、

今日は妻が機転を利かせてぬいぐるみをベッドに一緒に入れたところ、(泣きはしたものの)だいぶ早い時間で落ち着き、眠りについてくれた。

 

ここ、プロモーションの真髄があるなと思った。

プロモーションとは、直訳すると”促進”。つまり、行動変容・態度変容を促す施策というのが、プロモーションの定義ということになる。

ここで、大事なのが「放っておいても変容する人は促す必要がない」、つまりプロモーションは不要だということ。裏を返せば、”放っておいたら変容まで至らない人”に対して、何らかのインセンティブを与えることで、変容を促すというのが、プロモーションの本質的な意味合いなのだと考えるようになった。

この”インセンティブ”は、単に値引きなど直接的なこともあれば、承認欲求を満たすことだったり、情報を提供して好奇心を刺激したりと、様々なアクションの仕方がある。

 

さて、寝かしつけでいうと、娘には”寝る”という行動変容をしてほしい。でも、まだ遊びたい気持ちが一定残っているので、放っておいてもなかなか行動変容は起きない(一方泣きたいわけでもない)。

そこでこれまでは無理やり寝かそうとしたり、語り掛けたりしていた。でも、それらは娘にとってインセンティブにならないので、態度変容を起こさなかった。しかし娘の好きなぬいぐるみを与えることで、”そのぬいぐるみといっしょにいる”ということがインセンティブとしてはたらき、結果として態度変容が促進された、ということになるだろう。

今回は”ぬいぐるみを与える”というのがプロモーション施策になったわけである。

 

うん、変な事例だけど、自分の理解は進まった気がする。

プロモーションって面白いなあ。