ないものねだいありー

気づけば中堅社会人になった、30代中盤社会人の内なる思考をこぼしていきます。読書メモ多め。グロービスMBA修了。

12/1 学長セッション

3月で卒業を控えた同期たちと堀学長とのセッションに参加。

言ってよかった、ここしばらくのモヤモヤが結構取れたかんじ。

 

・今は共感力のリーダーシップの時代。リーダーはフォロワーの感情を把握し、フォロワーに感情を伝播させて人を動かす。だからこそ、ワクワクすることを。感情に素直たれ。

・グローバルな人材が勝つのではなく、ユニークな人材が勝つ。

・覚悟は決めるものではない。なんらかのきっかけで決まるもの。その外的要因を自分で設計するとすれば、漠然とした期限を決めること。

・自分のモチベーション鼓舞する必要があるということは、無理をしているということ。そうとはなく、楽にやれる方法を探して、疲れたら休めばいい。

 

 

11/10 インプットとアウトプット

大人になってからも常に学びを絶やさないことは大事。だけれども、本気でアウトプットを出そうと思うと、一定期間は持てる力を全てアウトプットに振り切ることになり、その間はインプットが止まることになる。持てる力をどれだけ伸ばせるか、ではなく、持てる力をどれだけ発揮しきれるか、になる。

そりゃそうだよね。そりゃそうなんだけど、だからこそ、「平時」に学ぶことが大事。必要性を感じる前に(あるいは、必要性を人より早期に感じて)、日々インプットして力をつけておく。そうすることで、アウトプットが出せるようになるのだ。

 

最近アウトプットに振り切れる日々が続き、1ヶ月近く満足なインプットをできておらず、こんなことを感じたので書き残してみました。

あと3日はアウトプットに投じ続けよう。そして落ち着いたら、またインプットをがんばろう。

11/4 SMP2017

主幹事として企画してきたライブイベントが先日終了、大きな山場を超えた感じ。

とても楽しかったなあ、音楽ってやっぱ最高だね。大勢の人が一つの場に集って思い切り楽しめるのは本当いい!

みんなが楽しんでくれる姿を見られて幹事として幸せな限りでした。

 

あと、このイベントの企画運営を通じて何人も後輩が育ってくれたのがまた嬉しい。

後輩大好きなんだなあ。ということを、改めて実感した日でもありました。

 

自分にとって、一つの集大成として臨んだ運営、やりたい放題詰め込んで満足です。それを形にしてくれる仲間に恵まれたことに何より感謝。

10/21 予想はできたけど

スケジュールがカツカツすぎる。キャパオーバーしてる。

優先順位つけて、取捨選択して、選んだことは全力でやり、捨てたことは顧みないようにしないと。

 

今期のクラスは、一科目捨てて、一科目は一日欠席。

そのぶん、チームでやっていることは一つずつ自分の領域を責任持って完遂することを目指そう。そして自分がやりたくてやっていることは、うまくいかなくて辛くなっても最後まで諦めず泥臭く粘ろう。

10/4 ポスター作成

ポスター作るのって苦手だなあ〜なんでなんだろう。。。

しゃべりで補完するのではなく、そのもので見せないといけないという強迫観念があるのかなー。デザインがそもそも苦手だから尚更かもしれん。

 

あとは、プレゼンにしてもポスターにしても、完成度の高い物を作る努力をあまりしたことがないというのもあるかも。

言葉選びしかり、話し方しかり、デザインしかり。たかがデリバリー、されどデリバリー。舐めちゃいけない。こういう、気持ちを伝える表現へのこだわりが、今後の自分の大きな課題の一つになるかもしれないな。

 

もうちょい、踏ん張りますかー

10/2 価値観の炙り方

3Qが終わり、今日から仕事も4Qが開始。

2017年ももう少し。年初に立てた目標のうち、特に今年重視している「成果」に向けて、仕込んできたことが少しずつ芽を出し始めている。

花まで咲かせられるように、キツイけどがんばらねば。そんなことも含めた、3Qの振り返りはまた後日やるとして。

 

昨日はグロービスで、様々な書籍や過去の偉人伝を通じて自分の価値観を見つめ、最終的に「使命」を決めるというクラス。

これまで「やりたいこと」を探してきていて、最近それが見つかって、でもそれは自分がこれまでの人生の中で最も縁遠いと思っていたことで、前向きながら揺れている状況の自分には刺さりまくるクラス。

初回は「ビジョナリーカンパニー2」と「シャクルトンのエンデュアランス号探険記」を題材。色々心の琴線に触れる部分はあったけど、ここに書き留めておきたいのは内容より、講師の人が何かにつけて言っていた「自分の心がもやっとする感覚を深ぼれ。そこに、自分の大事にしている価値観が見つかる。その価値観が、本当に大事なのか、あるいはアップデートすべき古い価値観なのかを見極めろ」ということだった。

こういう感覚と真正面から向き合う経験って、あんまりしてないなあと思う。辛いこと、嫌なことと向き合うことも、これに通じるんだと思う。この姿勢というか考え方は、大事にしておきたいなと思ったので、ひとまず覚書。