ないものねだいありー

気づけば中堅社会人になった、30代中盤社会人の内なる思考をこぼしていきます。読書メモ多め。グロービスMBA修了。

7/2 事を成す覚悟

月が変わり、7月。

気づけば2017年も折り返しになりました。早いなあ。

 

2Qは年初に立てた目標を全く達成できなかった…というよりも、進捗管理すらできていなかった。強く反省。

多くのことが立て込んでいて、手をつけることすらろくにできていなかった。

 

ただ…正直、目標自体の立て方を失敗したように思う。

ダメな点は大きく3つあって、

・未達の際に振り返って反省することができない目標であること

・日々の活動に対してアディショナルな目標を入れすぎたこと(ランニングとか読書とか)

・最も多くの時間を割いている仕事の目標を立てていないこと

このように、目標を通じた自己管理が結局できていない状態になってしまっていた。

 

これに気づいたのは、この2日間参加してきた、グロービスのあすか会議で、多くのリーダーが話していた、事を成すまでの目標の立て方と向かい方と覚悟に触れたことだった。

少し話が逸れるが、今回のあすか会議では、個人的なテーマとして「リーダーシップ」と「新規事業」とおいていた。特に前者は、先週経営道場を終えたばかりであり、リーダーとしての自覚をいかにしたら持てるのか?という大きな問いを抱いて臨んだ。

 

ただ多くのリーダーたちの話を、この論点を通じて聞いた中で見えて来たのは、「この問い自体にあまり意味がないこと」だった。

覚悟は決めるものであり、can/can'tの文脈で語られるものではない。失敗した時のリスクを客観的に評価して、踏み出す後押しをサポートしたりはできるが、根底にあるのは意思決定である…そんなことに気づかされた。

リーダーについて色々な定義はあるが、「何かを成し遂げると覚悟を決めた者のこと」をリーダーというのだと、自分の中で今回定義づけるに至った。

 

むしろ、その覚悟を決めた後にどうするか?という振る舞いにおいて、極めて重要なのが、目標を立て、その達成にいたるプロセスを通じて自己管理することだった。

一定の短期間で、ある程度のストレッチを必要な目標を、目の前の仕事の範囲内で明確に立てて確実に達成する。この繰り返しを経る中で次の大きな目標が見つかり、新しいステップへ踏み出すことができるのだということだった。

これを踏まえると、希望的観測によらない(努力すれば)達成できて然るべき目標を立てることがもっと必要だったし、アディショナルに寄りすぎない目の前の仕事の中で目標を立てることが、自分にとっては必要なことだったということを学んだ。

 

昨日はちょうど3Qの始まりだったので、3Qの目標を立て、それを1M、1Wへブレークダウンする…というのをやってみた。

多分、これまでよりははるかに達成可能な目標になっていると思うし、達成できればきっと次の目標にも繋がるだろう。まだ仕事のしかやっていないので、今日は仕事外の目標設定もしようと思う。

 

あすかの振り返りは他にも、他人と比べた結果を気にしないとか、ビジョナリーであることとか、色々あるけど、それはまた後日として。

最後に一個決めたことは、今いる会社において、3年以内に自分が企画した新しい事業あるいは商品を提案し、事業化すること。これを自分のビジョンとして、成し遂げる覚悟を持ってやっていくことにした。

 

さあ今日も、がんばろう!

6/20 大学の先生って

どうして受け手の理解を無視した講義をする人が多いんだろう。

一括りにしてしまったけど、大学の先生の中でも分かりやすい先生の講義は分かりやすい(し、そういう先生は成果を挙げていることも多い)。今受けている先生の講義は、見えない、聞こえない、伝わらない。絵に描いたような最悪の講義。

数式が多いからって書画カメラ使うならちゃんと見えるペンなり紙なり用意すべきだし、扱うトピックが聞き手の関心からそもそも遠すぎる(余談ながらそれをくそまじめに聞いて書き取っている周りの聴講者も恥ずかしい…というのは流石に言い過ぎか。隣で寝てる後輩の方がよほどいい時間を使っていると思う笑)。

 

きっと講演者本人も、時間の無駄というか、分かる人にだけ分かればいいと思ってるんだろうなー。分かんない人のことを見下してもいるんだろうきっと。

いくら成果をあげたとしても、伝えられないと意味がないのは学術界もビジネス界でも同じだろうに。

 

この2日間で最悪の講義をしているのが、自分の母校の助教だというのがまた恥ずかしい。。。

誰か教えてあげてくれー

6/16 ○

金曜日、昨日の送別会はそこまで遅くならなかったこともあり、今朝は思いのほかすっきり目覚められたー(日中は変わらず眠かったけど)

後輩ちゃんに、研修の課題の手伝いということで自分のグループの仕事概要を教えた。朝だけで終わらず帰りも時間を使って。意外と自分のグループの仕事も、整理して喋れないもんだなあ。

 

・・・こんな調子で日記?的な感じのことを書こうと思って昨日から始めたけど、早くも今日やるのを忘れそうだった。一番は、思考をここにアウトプットして整理したいというのが趣旨だったんだけど、冷静に考えればそんなに毎日アウトプットするほど思考が溜まるスピードは速くないので、目的のセッティングをもうちょいちゃんとやったほうがよさそうかな。

ただ出来事をつらつら書くのはあまり意味がないし。

 

明日、明後日は両日ともインタビューとか10月以降の履修関係とか。

今夜は早めに寝て週末に備えよう~

6/15 △

今日は4時間半しか寝られなかった。木曜日の朝って1週間で一番起きるのが辛い。

心なしか、目の前のサラリーマンも眠そうだ。

 

今晩はお世話になった部長の送別会、そして同期の送別会。

それを楽しみに1日頑張ろう!

6/14 陽明学

本日は読書会のクラス。今日のテーマは「陽明学」でした。

 

真説「陽明学」入門―黄金の国の人間学

真説「陽明学」入門―黄金の国の人間学

 

「心に最大の権威を認める」ことが最大の特徴の思考である陽明学

徳である「良知」は誰でも心中に生まれつき持っているという「心即理」に基づき(孟子性善説に基づく)、これを最大限発揮すること「致良知」こそが目指すべきことであり(格物致知、事物を格(正)して良知を致す)、そのためには私欲をコントロールする「不動心」の獲得が必要で、そのための修養指針として「知行合一」と「事上磨錬」を念頭に置いて日々鍛錬を重ねるべし、大きくまとめるとこんな感じの思想学。

その根底には、「万物一体の仁」という、物事を分離して考えないという原則がある。分離は対立を生み、葛藤や争いの源になるという。

 

非常に難しい、というか慣れない内容で、かなり咀嚼に時間がかかったものの、3時間のクラスディスカッションを経てだいぶ理解は深まった。

人生を豊かに送るには心の修養が必要だ、というのは割とすんなり理解できていたが、それをどうすればいいのか、という行動への落とし込みでヒントを得られたのはクラスの賜物。

 

結局「致良知」にしても、言うは易く行うは難しで、例えば複雑系の俗世においては、「複数の良知」からどれかを選ばなければならない、いわば「最善解」を選ばないといけないシーンがままある。裏を返すと、良知を致したところで少数の悲劇は必ず生まれるということだ。

このような状況に直面した時、自分が最善の選択をできるように。悩んだ挙句に選択を放棄するという「最悪解」にたどり着かないように。結局、日常生活で常日頃から悩み、考え、決断を積み重ねていくことが必要で(これが事上磨錬の真髄)、同時に、学んだことをすぐ実践に落とし込む知行合一の心構えが必要なのだ。

 

この力を修養するために、上の通り意識を持ちながら日々決断を重ねることが大事だが、それ以外にも時間をとって自分を内省したり、パフォーマンスを発揮できるように事物の断捨離をしたりする引き算も同様に大事。

こうしてブログを書くこともまた、1つの行動になるんだろうなと思った次第。あと手帳にその日1日の気分を記号で書く、というのは面白いなと思ったので実践してみよう。

 

こういう思想学ははっきりいって苦手だったけど(自然法則に支配されてるという理系的考え方)、今回の陽明学を経て、人が人らしく人生を満喫するためには、感情や思考や心理を掘り下げて考えることはとても大事だなと実感した。これからその方向にも守備範囲を広げていこうかな。そう思えたクラスでした。

2年連続の後悔

チームで1つのものを作るのは難しい。

 

できる人にできることを任せたほうがよい。けどそれだとチームが回らないし前工程が詰まった時に取り返しがつかなくなる。しかし分業するとすり合わせに時間がかかり、終わらないと悲惨になる。

これを何とかするには圧倒的なパフォーマンスとやりきる力を獲得して何でも1人でできるようにしてしまうか、完全に分業してすり合わせに時間を極力注ぐかのどちらか。

 

昨年も今年も、中途半端に抱え込んでしまった結果、多分、傍目からはよく分からん最終的なアウトプットができてしまったと思う。アウトプットのギリギリまでの遅さと、分業の下手さが出てしまった。これは毎回反省と後悔を繰り返しているが、どうしたらいいんだろうか…組織として動くのは本当に難しい。

アウトプットに責任を持つ。いうのは簡単だが、チームでこれを成し遂げるにはどうしたらいいのだろうか。特に自分が動かすのが苦手な人を相手にする場合。

 

内容は間違いなく昨年よりもいいものができたと思う。何とか内容を読み解いてもらって、次のチャンスを与えてほしいなあ…昨年みたく悔しい思いをしたくない。

あと1ヶ月、やきもきする日が続きます。

久しぶりに

ブログをまた書き始めようかな。

最近あまりにもインプットばかりでアウトプットが足りてない。学びも、日常も。学びっぱなし、インプット過剰。読書メモも全然書いてないしなー。

忙しい、やることが多い今だからこそ、日々思ったこと、感じたことをここに書き留めておかないと。

 

意気込みでした。

今日から書くぞー